日々の旅

ポンコツ人生トライ&エラー

<実家の家計見直し⑥>書類整理とファイリング

前回の話はこちら。


62歳の母と67歳の父の二人暮らし。

ガバガバ家計だったのを知りショックを受け、

休職中なのをいいことに、

月1回のペースで帰省し、

家計の見直しを一緒に始めました。

 

 

2回の帰省で実践したこと

①docomoからイオンモバイルへ乗り換え
②新NISA口座開設(SBI証券+住信SBIネット銀行開設)
③楽天カード申し込み
④家計簿アプリ マネーフォワード連携
⑤母 がん保険見直し(8,000円→1,300円へ)
⑥火災保険見直し(二重契約発覚)
⑦書類整理・ファイリング
⑧祖母の遺品整理
⑨食器類の断捨離

 

今後やりたいこと

①火災保険見直し(2025年1月に契約更新or乗り換え)
②自動車保険見直し(車両保険をなくす)
③ドライブレコーダー設置(カー用品店で依頼?)
④父の医療保険見直し 現在13,000円/月(75歳払済 残り8年)
⑤両親の終身保険見直し(できれば解約→新NISAに)
⑥家計管理と新NISA投資額の検討(生活防衛資金1年分を確保)
⑦不要な銀行口座の解約
⑧今後どんな生活をしたいか 死ぬまでにやりたいことリスト作成
⑨断捨離
 
 
前回お話した通り、
大事な書類の整理もできていなかった両親。
 
保険の見直しをお願いした際に、
代理店で、ごちゃごちゃの書類を出す母。
 
ファイルを持ってはきたものの、
ファイリングができておらず、
ただ挟んだだけの書類たち。
(古い順に並べているでもなく、順不同)
 
口座引き落としの通知ハガキは沢山あるけど、
肝心な保険証券が出てこない。
 
そしてパンフレットは出てこないので、
詳しい保証内容が分からなかったり。
 
 
がん保険の加入のときも、
5年以内の既往歴とか、
2年以内の健康診断の結果とか、
入力をしますよね。
 
健康診断の結果も、
ファイル自体は作ったものの、
ここ数年の結果はただ挟んだまま。
 
2年とか、5年とか、
どれが今必要な情報なのか
全くもって整頓されていない。
 
ごちゃごちゃの書類の中から、
必要な情報を整理するだけでも、
保険屋さんを相当困らせてしまいました。
 
 
以前の記事を読んでいただいた方は
ご存知の通り、
私自身も、得意ではありません。

でも、明らかに段違いで酷い。
 

 

 

うちの母の特徴は、
①送られてきた書類を開け、
送られてきた封筒を一番後ろに挟み、
ホッチキスでとめる。
 
②ファイルの間に挟むor引き出しに突っ込む。
 
 
10年以上前の封筒でも取ってある。
母的には、連絡先が書いてあるから
残しておいたそうですが、
統廃合で名前も連絡先も変わってるし、
今どきはググればすぐに分かる、
むしろその方が便利だ、
ということを説明して、
ホッチキスを外し、封筒はゴミ。
 
それから、連絡先が変更になった際、
返送してね、という通知書や返信用封筒もゴミ。
(持ち家に住んでいて、引っ越すことはまずない)
 
そして、毎年送られてくる、
同じ内容の通知書などもゴミ。
持ち株の会社の決算報告書とか
まず見ないし興味ない。
 
検診データの見方一覧表とか、
運動習慣の啓発用紙も、
毎年送られてくるけど、
1枚だけ残しておけばOK。
 
1年以上過去の
・医療領収書
・医療請求書
は、母の意見を尊重し、
古い順にまとめる。
10年以上前のものも残っている。
(でも全部は残ってない模様)
確認したら捨ててもらうように説明。
 
古い順にクリップでまとめ、
処方内容は別のクリップでまとめる。
(現在は常用している薬はなし)
 
 
そして、大事な書類に絞っていく。
株券とか
保険証券とか
健康診断結果とか。
 
まだ改善の余地はありますが、
・保険 父・母 各1冊
・健康診断結果 父・母 各1冊
・個人のものファイル 父・母 各1冊
・家族共用ファイル
こんな感じでまとめてみました。

 

ファイリングした結果、

不要になった書類の量はこちら。

 

訪問の保険のおばちゃんからの提案書

(年利1%で退職金運用しませんか?)

ももちろんポイしました。

(案の定5年以内の解約でマイナス)

 

 

要らないものを取っておくと、

どれが大事なものなのか、

肝心なときに取り出せないし、

貯めれば貯めるだけ

さばくのが大変になる。

年齢を重ねると決断力もなくなっていく。

で、悪循環ですよね。

 

 

ちょっとというか、かなり強引にですが、

基準を作って仕分けをしたので、

自分たちでファイリングできるように

なればいいなーと思います。

 

とりあえず、大事なものは

ファイルに入れてもらう。

これを徹底かな。

不要なものの解約も進めたいので、

次回にまた精査します。