日々の旅

ポンコツ人生トライ&エラー

当サイトはPRを含みます

愛される長野のご当地スーパー ツルヤ愛を語るのと商品紹介

今日は長野のご当地スーパー、ツルヤの紹介です。

 

ワタシたち長野県民の誇り、ご当地スーパー「ツルヤ」。

移住前は全然知らなかったんだけど、今はもうめっちゃお世話になってる。

 

価格帯は普通のスーパー並み。

  • ザ・ビックみたいにびっくりするほど安くはないけど、
  • 成城石井みたいな高級路線感はなくて、
  • お高くとまってる感がなくて庶民的なのがとてもよい。

 

野菜は新鮮だし、他と比較しても普通か、ちょっと安いくらい。

野菜はLINEに登録すると安くなる、ってチラシに書いてあるんだけど、登録してない人でも同じ価格で買えちゃうって館内放送で言ってるくらいのゆるさ。笑。

 

佐渡のおけさ柿(渋柿なんだけど、アルコールで渋を抜くと甘くなる)とか、

栃木の契約農場のトマト(なぜピンポイントで栃木って思うけど味が濃くて美味しい)とか、

全国的に美味しいものを仕入れてて、時々びっくりする。しかも先週佐渡に居たけど、みたいなタイミングで見かけると更にビックリなのよね。

セレクトショップかここは!ってしょっちゅう言ってる。

 

長野ならではの地物のきのこは種類が豊富で、えのきだけでも白いのと黒いのと2種類が選べる。こないだ遊びに来た友人は、「えのきステーキ」っていう、茎の部分を切り落とした商品が好きって言ってたな。夫が好きなのは「黒舞茸」。

 

個人的に考える人気商品は「焼き芋」だと思う。18時過ぎに行くと、時々焼き芋の半額アナウンスがあって、そうするとお客さんが殺到。そして即完売のイメージ。

半額で、かつ売れ残ってると「ラッキー」って思ってつい買っちゃう。

チンした焼き芋にアイスを添えると、またこれがうんまいのよ。

甘々ねっとり系なので、好きな方が多いのでは。

 

お刺身はもちろん美味しいんだけど、

金目鯛の干物とかも美味しいし、

サバみりんも油がやばいけど美味しい。

カニとかも突然置いてあったりして、

「なぜこんな山奥の長野でこんな希少なものが手に入るの?」っていうものが時々出回ってて、ついつい買っちゃう。

ぱっと思いつくだけでも、

  • 生のホタルイカとか(ボイル前のほんとの生)
  • ニシンのお刺身とか(よそで見たことないよ)
  • マグロのカマとか喉肉とか(つい買っちゃうのよ)

普通のスーパーで、こんなの見たことないよ?

っていうのが普通に売られている。

ワタシは魚大好き人間なので、鮮魚コーナーはワクワクしちゃう。

 

カマなんかはBBQで焼いても大変美味しいしね。絵面もいい。

 

お惣菜も割とおいしい。ツルヤのお惣菜に食べ慣れると、他のスーパーのお惣菜食べると「え?こんなにおいしくないんだっけ?」ってなる。

お寿司たこ焼きもつい買っちゃう。

登山とか、出かける日の朝ご飯はツルヤの惣菜パンが鉄板。

特にクリームパンは二人共大好き。

 

あとは、ジャムとか、ドライフルーツとかがお土産の鉄板なんだけど、山の行動食にもちょうどいいのがこれ。

スティックパインは甘みと酸味のバランスがちょうどよくて、ちょっと立ち止まったときにサクッと食べられるのがまたいい。行動食のおすすめだよ。

あと最近ハマってるのが、小魚アーモンド。

これも少量ずつ、登山の行動食に持っていくんだけど、普段のおやつとしても美味しい。


そんな、ワタシが推し活しているツルヤ。

店舗でもギフトコーナーがあって、ジャムの詰め合わせとか、ジュースの詰め合わせとか、季節によってシャインマスカットとか野沢菜とか箱入りの高級な長芋とか、旬のものを発送してくれるんだけど、自分の好みでもギフト詰め合わせが作れちゃう。

 

これはワタシが友人の結婚祝に送った品々。

だしパックは高級路線から庶民派まで種類が豊富で、どれも美味しい。お料理にこだわる人には茅乃舎だしみたいで嬉しいと思うな。

あとは共働きで忙しいだろうから、怠けたいときでもサクッと食べられるものがいいかなーと思って、こんなチョイスに。

犬も二匹いるので、犬のおやつも買ってみた。犬のおやつまでツルヤオブランドなのがすごいんだよなー。

 

推し活、推し事するのに新しくツルヤ商品紹介のカテゴリーを作ったので、また気まぐれに紹介しまーす。